

その道は正しい。
もともと本を読むのは好きなのですが、ビジネス本から歴史まで、興味の湧いたものは時間を作りながら読むようにしています。 本は、読破した本を本棚に並べていくのも楽しいのですが、最近は、デジタル書籍で済ませられるものが増えてきたので、持ち運びはスマートフォンだけで済むのが助かりますね。 そういった本で得た知識が、何気ない会話の中からスルスルと思い出されて、また新しい気づきやヒントに繋がっていくことが会話を豊かにしてくれます。 今日も、十数年来の恩師とも呼べる方との食事をしながらの会話の中で、素晴らしいアドバイスをいただきました。 「数年前のあなたは、すべてを会社のために捧げているのが、むしろ心配だった。細い道を、全力で走り抜けているような。」 「新しい会社では、自分の人生も豊かにするようにしてくださいね。」 その方自身の、とても大変な経験談とともにアドバイスをいただいたので、余計に身にしみました。 私は、人生の道に迷った時に、価値観をどうするのか、軸はどこに据えるのかを考えた時に、ビジネス本からヒントをもらったり、歴史の本からヒントをもらったりすること


はたらくことの意義
「人は何のために働くのか」という、今更ながら、とても青臭い話を考えたいと思います。 人によって、働く理由はきっと様々な理由があると思います。 「生活の糧である収入を確保するため」であったり、 「この仕事(業界)が好きだから」だったり、 「この会社に将来性があるから」だとか、 「一緒に働く仲間が好きだから」 「会社の理念に共感したから」 「その会社の社長と一緒に仕事がしたいから」という理由もあるかもしれません。 数え上げればきりがないほど出てきそうですが、どんな人でも、働く理由は複数持っています。 そして、その優先する順位も決まっていることと思います。 その人が、その会社に所属している理由とは、その人が働く理由のうち、どれだけ多くの理由をその会社組織がクリアできているかということに他なりません。 離職者が多い会社というのは、単純に「魅力がない」という言葉で片付けられる問題ではなく、その会社で働く従業員の、その会社で働く理由をクリアできていないだけだろうと思います。 また、今は離職者が少なくても、潜在的に離職になる可能性がある場合もあることと思います


ものさしとパズル
今日もいいお話をお客様から教えてもらいました。 やっぱりお客様との会話の中には、いろんなヒントがありますね。 体験や経験。 つらいことや楽しいこと。 悲しいことや嬉しいこと。 どのラインを超えたら普通じゃないのか、どこまでが普通なのか。 ご利用者様やお客様、そして仲間の人生には、いろんなドラマがあって、それは、どんな映画よりも刺激的で興味深いものなんだなと思います。 自分の人生はとってもドラマチックだなと思っていましたが、今日のお客様のお話を聞いていたら、まだまだ足りないなと思います。 そして、朝から連続で飛び込んできた、なんとも言い難い気持ちのおしらせ。 人の人生を変えてしまっていることを、気付いてもいない人。 利己的な思考、行動が招いてしまう結果。 パズルを組み立てられないからと言って、ぐちゃぐちゃにしてしまうのはやめましょう。 あなたが持っているピースの重さに気づいていませんか。 もっと頑張って、いつか、また、みんなで仕事ができるようにしよう。 また、明日も頑張ります。
ネクスタス株式会社事務所移転のお知らせ
福祉用具のレンタル・販売、住宅改修を行うネクスタス株式会社は、2016年10月24日に下記住所に移転いたします。 〒918-8047 福井県福井市久喜津町55−5 電話番号:0776-33-2016 FAX番号:0776-33-2116 新事務所では、商業施設のテナントの一角という好立地を生かし、来店しやすいショールームの開設をすることで、福祉用具を見て、触れて、試して納得出来る環境構築を行い、ご利用者様やご家族様、ケアマネジャー様に選ばれる事業所となるよう、精進してまいります。 尚、就労継続支援A型事業所ネクステクノの住所に変更はございません。 今後ともご支援賜りますよう、宜しくお願いいたします。


なにいろに見えますか?
今日もお客様と楽しく会話させていただいた1日でしたが、その中で、とても印象に残るお話があったので、自分の頭の中を整理する意味でもブログに書いてみようと思います。 お客様との会話の中で、 「大きいから出来ないけれど、小さいから出来ること」 と、似たような話がいくつか出てきました。 せっかくなので、それぞれのメリットとデメリットを整理し直していきたいと思います。 【大きいことのメリット】 ・仕入れ価格が下がる ・一人の利益が少なくても、それぞれを積み上げ、大きな利益に育てられる 【大きいことのデメリット】 ・管理コストが大きくなり、販売管理費が多くなる(無駄の増大) ・フレキシブルな対応が難しくなり、画一的なサービス提供になりがち ・担当者によってサービスの質にばらつきが出る ・市況等の変化(制度改正等)があると、影響が大きい 【小さいことのメリット】 ・管理コストがかからない ・対応やレスポンスが早く、柔軟に行えることで、顧客満足度が上がる ・担当者ごとのサービスの質のばらつきは少ない ・市況の変化(制度改正等)があっても、影響が軽微 【小さいこと


Happy Wedding
創業して、早速ネクスタスメンバーの結婚式に出席させていただきました。 あらためましてご結婚おめでとうございます。 いつ参加しても、結婚式のあの感動とハッピーオーラは良いものですね。 新郎新婦の想い、おもてなしと創意工夫を凝らした素晴らしい結婚式でした。 私も9年前に同じ会場で式を挙げたのですが、当時よりも洗練されながらも、心地よい空間であったのは、きっと新郎新婦のアイデアと、場を創り上げたお二人の信頼関係から生み出される「幸せパワー」が生み出していたのでしょう。 家庭と同じように、職場でも、お互いがリスペクトし合って、信頼しあうことで創り上げられる、「心地よい空間」と「幸せパワー」をお客様に発信できる企業でありたいですね。


楽しく幸せな種を蒔こう。
おかげさまで、開業して一週間経過しました。 私よりも、従業員の方が不安な船出だったかもしれません。 そんな中、頑張れ!とエールをいただける方、負けるな!と励ましていただける方。 君たちなら大丈夫!応援するから! そう言っていただける方々が多くて、本当にありがたい限りです。 また、忙しい中、車で片道3時間以上もかけて、「キャッチボールしようぜ」と、私を励ますためだけに来ていただいた方。 いただいたボールは、大事に取っておきます。 お正月にでも、このボールを見ながら、お酒でも飲みたいですね。 みなさまのおかげで、創業の時の忘れられない思い出が増えました。 ありがとうございます。 この仕事って、人と人とがつながり合って、支え合って、かがやきを増していくところが素敵ですね。 つらいことも、次の私たちの明日を見据えて、ポジティブに。 楽しく幸せな種を蒔こう。 ネクスタス株式会社は、そんな会社にします。